「また、あのことを考えてる…」
「どうして、いつもこうなっちゃうんだろう…」
夜眠る前、仕事中、ふとした瞬間に、頭の中をぐるぐると巡る思考。
過去の失敗、未来への不安、人間関係の悩み…。
考えれば考えるほど、深みにはまって抜け出せなくなるあの感覚。
「私だけ、こんなに考え込んじゃうのかな…」
そう思っていませんか?
大丈夫、あなただけじゃありません。
多くの人が、同じようにグルグル思考に悩んでいます。
この記事では、グルグル思考から抜け出すための、あなた自身との対話の方法をお伝えします。
グルグル思考って、どんな状態?
グルグル思考とは、特定の考えが頭の中で堂々巡りし、思考が停止してしまう状態のこと。
考えれば考えるほど、ネガティブな感情が増幅し、心身ともに疲弊してしまいます。
こんな人は、ぐるぐる思考に陥りやすい

- 真面目な人
- 完璧主義の人
- 発達障害のある人
- 心配性の人
- 過去を引きずる人
- 感受性の強い人
- 責任感が強い人
1. グルグル思考が起こる原因を知る
まず、なぜ思考が止まらなくなるのかを理解することが大切です。
- 不安や心配:未来のことを考えすぎてしまう。
- 過去の後悔:過ぎたことを何度も思い出してしまう。
- 完璧主義:答えを出そうとして、考え続けてしまう。
- 感情の未消化:モヤモヤした気持ちが残っている。
こうした要因が積み重なると、思考が同じ場所を回り続けてしまいます。
一旦この思考が始まるとなぜ止まらなくなるのか?
それは、過去の記憶に今の感情をのせてしまうからなんです。
頭の中で永遠と思考が働くと「脳疲労」を起こします。ぐるぐる思考は、脳の働きの70%~80%を使っているそうです。
強いストレスがかかりすぎるとセロトニン(幸せホルモン)などの脳内物質が不足し、「うつ病」になってしまうと言われています。
2. 「今」に意識を向けるマインドフルネス
グルグル思考を止めるには、「今この瞬間」に意識を向けることが効果的です。
始まった!と思ったら直ぐに、マインドフルネスの実践方法を試してみましょう。

レーズン瞑想
レーズン瞑想は、マインドフルネスの基本を学ぶのに最適な方法です。

- レーズンを一粒手に取る:形や質感をじっくり観察する。
- ゆっくりと香りを感じる:鼻に近づけて、どんな香りがするのか意識する。
- 口に入れ、じっくり味わう:噛む前に舌の上で転がし、少しずつ噛んで味わう。
- 飲み込んだ後の感覚に集中する:喉を通る感覚や余韻を味わう。
このシンプルな瞑想を通じて、「今ここ」に意識を向ける習慣をつけることができます。
グルグル思考を止めるには、「今この瞬間」に意識を向けることが効果的です。マインドフルネスの実践方法を試してみましょう。
簡単なマインドフルネスの方法

◆呼吸
- 4-7-8呼吸法:4秒かけて息を吸い、7秒間止め、8秒かけて息を吐く。リラックス効果が高い。
- ボックスブレス呼吸法:4秒吸う→4秒止める→4秒吐く→4秒止めるを繰り返す。
- 深呼吸をする:ゆっくりと息を吸って、ゆっくり吐く。
◆瞑想
- グラウンディング瞑想:足の裏が地面にしっかりついている感覚を意識しながら、ゆっくり呼吸する。
- 一口瞑想:飲み物や食べ物を口に入れるとき、味や食感に意識を集中する。
◆意識
- 3-3-3ルール:今見えるものを3つ、聞こえる音を3つ、体の感覚を3つ意識する。
- 五感を意識する:目の前の風景、音、香り、肌の感覚を感じる。
- 手を動かす:料理や掃除など、手を使う作業に集中する。
思考が「今ここ」に戻ると、グルグル思考が和らいでいきます。
3. 書き出して客観的に見る

頭の中で考え続けると、思考が整理されず、どんどん膨らんでしまいます。そこで、考えていることを紙に書き出してみましょう。
書くことで得られる効果
- 頭の中がスッキリする。
- 客観的に考えを整理できる。
- 書き出すことで、意外と大したことではないと気づく。
「今、何が気になっているのか」「その問題を解決するためにできることは?」など、自分に問いかけながら書いてみてください。
4. 体を動かして思考をリセット
運動は、頭の中のモヤモヤを解消するのにとても効果的です。ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、無理なくできる運動を取り入れましょう。

おすすめのリフレッシュ方法
- 外を散歩する:自然の中を歩くと、気分がリフレッシュする。
- 軽いストレッチ:体を伸ばすことで、緊張がほぐれる。
- ヨガや深呼吸:心と体のバランスを整える。
- 温冷シャワー:交互に冷水と温水を浴びると、血行が促進され、気分がスッキリする。
- 香りを楽しむ:アロマオイルやお気に入りの香水を使って、リラックス&リフレッシュ。
- 好きな音楽を聴く:気分が上がる曲や自然音を聴くと、心が落ち着く。
- 笑う:コメディ動画を観たり、友達と楽しく話したりすると、ネガティブな思考が和らぐ。
☆体を動かすことで、思考のスパイラルを断ち切ることができます。
5. 未来ではなく「今できること」に集中する

グルグル思考の多くは、「まだ起こっていない未来」や「もう変えられない過去」にとらわれていることが原因です。そこで、「今できること」に意識を向けることが大切です。
今できることの例
- 小さな行動をする:何か一つ、すぐにできることを始める。
- 一歩ずつ前に進む:完璧を求めず、少しずつ進めばOK。
- 目の前の幸せに気づく:日常の中で感謝できることを見つける。
「今」に集中することで、グルグル思考から自然と抜け出せるようになります。
まとめ
グルグル思考を解消するためには、
- なぜ思考が止まらないのかを理解する
- 「今」に意識を向けるマインドフルネスを取り入れる
- 考えを書き出して客観視する
- 体を動かしてリフレッシュする
- 未来ではなく「いま」に集中する
これらを実践することで、思考のスパイラルから抜け出し、心が軽くなるはずです。焦らず、自分のペースで取り組んでみてくださいね。
「ぐるぐる思考からの解放」を一人ではできないと思っている方へ
セラピーを受けてみませんか?私が実践する宇宙エネルギー療法は、心に負担が無くいつの間にか和らいでいく自然治癒力を付ける技法です。セラピーを受ける受けないは、あなたが決めます。まずは、無料相談を申し込んでみませんか?行動を起こす第一歩です。
心と体を守るセラピスト養成講座 講師なかつるちとせ プロフィール
