悩みを抱えるひとの多くがこの職場の人間関係です。今日は、人間関係を「楽」にする秘訣をお届けします。
実は、わたしも職場の人間関係に悩みいろんな仕事を転々としました。何が問題なのかもわからず、解決せずにいると転職しても同じことが再度、起きてしまいます。魂の宿題のようなものです。難しく考えないで、脳を柔軟に使っていきましょう。
*同僚の悩みを聞いているうちに自分に何が起きていたのか?
詳細はこちらから↓↓↓
なぜ、その仕事・職場を選んだの?
世の中には様々な仕事があり、その中で今の職場を選んだ理由をまずは思いだしてください。
好きなこと、趣味の延長、お金のため、雰囲気が良かった、専門職だから…理由は一つではないと思います。自分で選んで決めた仕事なのに、人間関係が上手くいかないと楽しく働けないですよね。
今の職場で働き続けるか、転職をするかはじっくり考える必要があり、現状の仕事のキャリアや自分で構築したノウハウ、人脈を捨てるのはもったいない事です。
何のために「ここ」で働くのか?を初心に戻って、心の声を聴いてください。
あなたが選んだその仕事の魅力は何?
今、ここで働いているということは、職場に魅力があるということだと思います。どうして、ここで働き続けたいのか?考えてみましょう。
もし、働く場所がどこでも良ければ悩む必要はなく、自由に働く場所を探せば良いと思います。でも、そう簡単には諦められないのが人間です。何らかの魅力があるから、続けていきたいと思うのは普通の思考だと思います。
人間関係の悩みは、一部の人とのトラブルだと思われます。それ以外の人とはうまくいっているのなら、うまくいかない人をフォーカスしないと考えるのも一つの手段だと思います。
職場の人に対してネガティブな感情が出るのはどんな時?
みなさんは仕事中、他の人に気を使いながら、迷惑をかけないように精神的にも肉体的にも疲れ果てているのではないでしょうか?
繊細な人ほど、周りの動きや会話、空気まで読み取っているのではないでしょうか?たまには「見ざる聞かざる言わざる」を徹底してみてはいかがでしょう。
いつも気を張っている人は、脳が一日中働きっぱなしで自律神経までもが、疲れ切ってしまいます。自律神経が疲れるってどういうことでしょう?
一言でいうと「緊張」です。体が一日中緊張状態だと、まず酸素が十分に全身にいきわたっていないことになります。酸素不足になると、血流が悪くなり心臓や、その他の臓器にも影響がでます。そんなことが長く続くと、病気になってしまう可能性も出てきます。
人間関係の悩みを解消5つのこと
人間関係を円滑に行う方法を書き出してみます。出来ることをやってみましょう。
❶境界線を設定する
自分の価値観や時間を尊重するために、適切な境界線(バウンダリー)を設定することが重要です。仕事とプライベートのバランスを保ちつつ、他の人との関係を築くことができます。はっきりと「いいえ」と言えることも大切です。
これは、お互いのために最初の段階で、境界線をはっきりとわかるように引いておいた方が良いかと思います。冷たい人だと思われるかもしれませんが、自分を守るために必要なことだと思います。
❷自分に目を向ける
職場の人間関係に影響を与える最も重要な要素の一つは、自分自身のメンタルや身体の健康です。ストレスや疲労が溜まりやすい環境であっても、適切な休息やリラックスの時間を確保し、セルフケアを怠らないようにしましょう。
精神的な疲労が溜まる前におすすめなのは、自然と触れ合う事です。自然と言っても山や海にわざわざ出かける必要はありません。「近くの公園を散歩する」でも良いし、「窓を開けて風を感じる」風の音を聞く、太陽の光を浴びるなど、すぐにできることがたくさんあります。
体の疲れを感じる人は、「ゆっくりお風呂に入る」「食べたいものをたべる」「普段使わない筋肉を動かす」など、体の中の細胞が喜ぶようなイメージでやってみて下さい。
そのほかにも、綺麗なものを見たり触れたりするのもリフレッシュに効果的です。好きなものでもよいので、見たかった映画を鑑賞するとか、お花屋さんで好きな花を買う、好きな音楽を聴くなど心がときめく感覚があれば良いですね。
❸建設的なフィードバックを受け入れる
自分を成長させるには、建設的なフィードバックを受け入れることも重要です。他の人からの意見や指摘を素直に受け止め、改善点を見つけることができれば、自己成長につながります。
苦手なことや、やったことが無いことに挑戦するのは、ハードルが高いと考える人もいいますが「仕事を任せてくれる」ということは、あなたに対して期待や信頼があるのではないでしょうか?
いろんなことにチャレンジして失敗をしても、それは経験値が増えるということなので魂レベルで考えると「徳を積む」ということです。失敗をしないと秋生は出来ません。より良い物を創り出すためにも挑戦を続けていきましょう。
❹コミュニケーションを大切にする
職場の人間関係を良好に保つためには、コミュニケーションが欠かせません。遠慮せずに意見を述べたり、他の人との誤解を解くために話し合いを持ったりすることが重要です。また、相手の意見や感情にも耳を傾けることが大切です。
意味のないコミュニケーションは必要ありませんが、仕事を円滑に進めるためには無理のない自分らしさの中でコミュニケーションをとることをおすすめします。
意見を出し合う事で、お互いの考え方がわかってきたり、自分にはないアイデアや味方の方向性が違う事も、学びのひとつになります。たとえ、自分の意見が採用されなくてもどんどん出していくといずれ評価される時が訪れると思います。
❺共感と理解を示す
職場での人間関係を円滑にするためには、他の人の立場や感情に共感し、理解することが重要です。他の人との協力やチームワークを促進するために、共感を示すことで信頼関係を築くことができます。
自分が嬉しいことは相手も嬉しい、自分が嫌なことは相手も嫌なことかもしれない。180度、意見が対立しない限り、人の感情はさほど変わりないとおもいます。
問題なのは、理解しようとしないことです。考えてみたけど、わからないことはたくさんあります。かといって、最初からシャットアウトするとお互いの理解は深まらないことになります。
困ったときに助けてくれる人は必ずいます。「助けて下さい」と言える人になりましょう。そして、あなたも助けてあげられる人になりましょう。
人間関係の悩みは職場だけではありません。次のセクションでは、自分の中に腑に落としてやって欲しいことを書き出しています。続けて、読んでください。
*受講生の方が仕事の関係者のストレスを回避したお話はこちら↓↓↓
https://ameblo.jp/half-moon-1005/entry-12841369500.html
職場だけではない人間関係のもつれを解消する5つのポイント
家族間、学校、コミュニティなど人が集まる場所で、人間関係に悩む人は多いです。
ここでお話するのは、相手が悪いとか、誰が悪いとかのジャッジはせず、解決策を考えてみることも出来るのではないかと思いました。一つでも、出来ることがあれば実践してみて下さい。
❶相手は自分の写し鏡であるということを知る
受け入れがたい事ですが、相手の嫌だなぁと思うところは実はあなた自身にもあるということなんです。自分とその人を照らし合わせて考えてみて下さい。
❷相手に見下されないような行動や話し方をする
綺麗な立ち振る舞いや、会話の中で知的な言葉を入れたりしていると相手も意識をするのでなるべく下に見られない行動を意識的に行ってみてみて下さい。本を読むなどの行為はおすすめします。
❸相手の立場で物事を考えてみる
人はそれぞれの役割があるはずです。立場が違うと見方も変わってきます。自分がその人の置かれた状態を理解すると、行動や言葉も納得が行くかもしれません。特に、管理職の人は一般職の人とは目線が違うので考え方も異なります。
❹相手に自分のことをもっと知ってもらう
関係がぎくしゃくするのは「お互いのことを知らない」ということもあると思います。趣味や好きなことをさりげなく、会話に入れていくと共通の話題が出てきて話しやすくなるかもしれません。相手に対しての固定観念は無くした方が良いと思います。
❺相手の意見を否定せず一旦受け入れてみる
話し方や、言い回しなどで意見を受け入れられない事もあります。直ぐに拒否してしまう事は建設的ではありません。その人の意見を一旦受け入れ、自分なりに咀嚼してみましょう。そのうえで、再度話し合う事も大切だと思います。
まとめ
人と人とは魅かれ合ったり、憎しみあったり、少しの感情の歪みでこわれてしまうものですが、その人と縁があればまた関係性が復活することもあります。
直ぐにあきらめないで、まずは自分が変わってみようとしてください。相手はコントロールできません。コントロールできるのは自分だけなんです。
今日のアドバイスは、職場の人間関係を改善し、ストレスを軽減するのに役立てて下さい。
ブレインクリア・セラピーは人間関係をスムーズにする方法のほか、イライラやモヤモヤする感情、痛みなどのヒーリング方法を学びます。自分で自分を癒せると、体の疲れが溜まりにくく、病気になりにくい体になります。この、セラピーについてもっと知りたい方はこちらから↓↓↓